第670回笑いの絶えない「贅沢」な例会
TMOEを務めたK城です。皆さんのご協力のおかげで無事例会を終えられました。ありがとうございました。
今夜の言葉「贅沢」
担当はK野さん。先週末に行った旅行先で贅沢な一時を過ごしたことから着想を得たようです。
各役割の紹介
皆さん丁寧に役割の説明をしてくれました。
急遽タイマーを引き受けてくれた久しぶりに参加のY田さん、ありがとうございました。
集計&サンキュー笑顔A川さんの笑うという漢字の成り立ちの説明、文法チェッカーZ徳さんのそもそもなぜ文法チェッカーが必要なのかという根源的な説明が印象的でした。
準備スピーチ
①K継さん「Magical Word 「お・す・す・め・は?」」
CC#2:スピーチの構成
誰かへの感謝を語り始め、誰への感謝かと思ったらまさかの私。
テーブルトピックスで答えやすい質問について深く考察し、その理由や効果などを披露しました。終始笑顔で聴衆に語りかけるようにスピーチしていたのが印象的でした。
K継さんがテーブルトピックスに苦手意識があるとは意外です。
②S山さん「ムードエレベーター」
CC#9:パワフルな説得
奥さまとはケンカばかりで関係は悪化する一方。このままではマズいと一念発起して社内研修で学んだムードエレベーターの活用を決意。
結果、奥さまの代わりに食器洗いをすることなどで関係が改善。自分のムードが周りのムードにも影響を与えることの実例を、力強く示してくれました。
ベストスピーカーおめでとうございます。
③K川さん「ヘイテンの妻」
CC#2:スピーチの構成
プロジェクトはCC#2であるものの、コンテストを念頭に目標を通常のものから変更。
○○はこうあるべきという自身の持つ概念に縛られて葛藤しがちであるものの、K川さんの奥さまは真逆。そんな姿勢を自分も見習い、様々なことに挑戦していきたいとのことです。
コンテストが非常に楽しみです。
④T橋さん「T氏肉体改造計画」
CC#5:ボディランゲージ
2kmジョギングしたご褒美に奥さまにキスを要求したものの拒否された。人はなぜ太るのか?
印象的なエピソードやフレーズが随所に散りばめられたスピーチでした。
消費カロリーを考え、体重を減らすために10kmマラソンへの参加を決意したT橋さん。結果が楽しみです。
テーブルトピックス
司会はT嶋さん、短い時間ながら計6名(会員4名、ゲスト2名)の方にお話しいただきました。
テーマは住みたい場所で、最後2人はまさかの逆指名。K野さん、Z徳さん、瞬時に手を上げて凄まじい積極性でした。
ベストテーブルトピッカーはM瀬さん。首都圏で住みたい場所は?というお題に対して、シンプルかつ説得力のあるスピーチを披露しました。
論評
①H高さん→K継さん
K継さんのスピーチを、ポイントを絞って分かりやすく分析していました。
K継さんの挙げたメリット5個は多いので減らすよう提案。K継さんのスピーチの目的に基づき、どのように減らすべきなのか具体的に考察していたのは格別でした。
②H澤さん→S山さん
S山さんのスピーチの分かりやすさについて、細かく分析してくれました。模造紙に手書きの表、短くしっかりした説明や印象的な展開など、分かりやすい理由は枚挙にいとまがないスピーチでした。
劇的な展開にするために「離婚寸前なんです」というオープニングの提案は秀逸でした。
③I渡さん→K川さん
恒例のパワフルかつ的確な論評でした。良かった点、気になった点、改善点を数多く挙げたものの、キーワードや短い文によってそれぞれシンプルにまとめていたので、非常に分かりやすい論評でした。内容は共感や納得できるものばかりで、さすがです。
内容が素晴らしすぎるだけに時間オーバーは残念。
④H原さん→T橋さん
T橋さんは恥ずかしがり屋な点が自分と似ていて親近感があったものの、まさかボディランゲージを使って突き抜けてしまうとは…。
T橋さんへの羨望、憧れや嫉妬などが渦巻く、怪しげな雰囲気もある論評でした。
H原さん自身恥ずかしがり屋とは思えないほど、T橋さんへの思いを表現していました。
ベスト論評初受賞おめでとうございます。
総合論評
総合論評はI川さん。例会全体を振り返って、良かった点、気になった点、改善点を述べました。
また、論評の中から、特に皆さんが活用できるようなことを取り上げてくれたのが印象的でした。特に、H原さんの手をお腹の前に置くという提案を取り上げて考察してくれたのは参考になりました。
最後はチラシ用の集合写真撮影。合図は”ハッフン”。
受賞者
ベストスピーカー:S山さん
ベストテーブルトピッカー:M瀬さん
ベスト論評者:H原さん
