
第813回江戸トーストマスターズクラブ例会
本日は2名のゲストをお迎えし、8名でのオンライン例会を行いました!
◎準備スピーチ
Iさん ”愛を伝える5つの方法”
書籍を基にした、”愛”を伝えるためにはどうしたらよいのか、という
誰もが悩んでいるであろうことを
非常にわかりやすく伝えていただきました。
中国語の挨拶から、言語が違ったら伝わらないという導入から始まり、
”ラブタンク”を溜めてより豊かな人生にしていくためにという
明日からの生き方が少し豊かになるスピーチでした。
いつも新しい知見を共有いただくIさん、今後も楽しみです!
Kさん ”コードレビューから考える論評の受け方”
以前のIさんのスピーチに触発されて作成されたというスピーチ!
トーストではお互い素敵な影響を与え合うことができて素晴らしいですね♪
ご自身のシステム開発のご経験から、論評を受けるという立場でのスピーチをしていただきました。
コードレビューというシステム開発の経験から、ヒューマニティあふれる示唆を共有いただきました。
意外性もさることながら、誰もが経験したことのある内容につ投げていただき
非常に興味深かったです。

第812回江戸トーストマスターズクラブ例会
今回はゴールデンウィークの最中ですが、オンラインで開催し計6名参加しました。
◆準備スピーチ
S藤さん:保育士のヒミツ
保育士の就業環境、人間関係など、
経験者にしか分からない内容が満載で貴重なスピーチでした。
保育士の闇を暴くような内容でありネガティブな面も感じられましたが、
S藤さんの話しぶりからはポジティブな面も大いにあるように感じられました。
O垣さん:しあわせ
人生は選択の連続であり、そんな中でどのようにしあわせに生きるのか。
O垣さんの悩みや対処法が明快に伝わるスピーチでした。
変えられない過去と変えられる未来、
自分の考え方次第で良くも悪くも捉えられるという事実などを踏まえて
しあわせを手に入れるためにどのようにすればよいのかといったことを考えさせられる、示唆に富むスピーチでした。
I坂さん:私とは何か
「分人」という考え方を紹介し、
自分自身を相対的に捉えることの重要性を説くスピーチでした。
本当の自分とは何なのか、
本当の自分を追い求めることに意味はあるのか、
本当の自分などそもそもない
のではないか、といったことを考えさ