
第787回例会報告
①「なんもしない人」Bさん 動機づけ戦略 L3:知識を増やす 聴衆と気持ちを通わせる 「レンタルなんもしない人」という簡単な受け答えしかしない人が、1回1万円でも需要があることに不思議に思ったBさんが実際にレンタルしてみたそうです。そこから、人が他者に求めることの考察についてスピーチされておりました。 ②「自分の人生を設計する」Kさん 革新的な企画立案 L2:自分のスタイルを学ぶ TOASTMASTERSメンタリング入門 最近、Distinguished TMCの称号を得たり、会社でも昇給・昇格を成し遂げたりと人生順風満帆に見えるKさん。それらを達成するまでの経歴や苦労についてスピーチされておりました。 ③「ワーケーションしたい」Oさん プレゼンテーション熟達プレゼンテーション熟達 L1:基本を習得する 論評とフィードバック(最初のスピーチ) 会社出勤が当たり前だった時代においてワーケーションをしているアメリカ人と出会い、カルチャーショックを受けたOさん。そこからコロナ禍になってテレワークが世間的に受け入れられるようになり、それに乗じて観光地でワ

第786回例会報告
「モチベーションなんて幻想」Kさん 影響力ある説得 L3:知識を増やす 記述的言語の影響力ある説得 勉強や語学学習にテレワークに運動、何をするにしても、ただやる気を待っているだけでは何も起きません。 そんな時は考えるよりも、まずは自分をその環境に置いて実際にやってみることで習慣化していく。ということをご自身の体験をもとにお話されました。 ②プロフェッショナルらしく辞める」Bさん プレゼンテーション熟達 L2:自分のスタイルを学ぶ 自分のコミュニケーションスタイルを理解する
「辞めさせて頂きます」と辞表を提出して始まるこのスピーチ。辞め方のマナーとして最低限ここを意識してきましょう。という目から鱗なスピーチでした。
③「感情労働」Oさん
プレゼンテーション熟達プレゼンテーション熟達
L1:基本を習得する
リサーチとプレゼンテーション肉体労働でもなく、頭脳労働でもなく、新たな感情労働という考え方が出てきたそうです。 看護師や接客業など、自分の感情を制限させながら仕事をしていくことを言うそうです。 初めて聞く言葉にメンバーは興味津々となりました。 テ