
第782回例会報告
第782回 江戸トーストマスターズクラブの例会報告です 新年度がスタートし、1回目の本日4月6日、江戸会員8名、ゲストさん3名の計11名での例会開催となりました。日本語が母国語のメンバーだけではなく、多様なメンバーが在籍しており、アットホームで活力のある江戸のオンライン例会です。 「今夜の言葉」は、「花、華、はな」 メンバーのKさんは、桜が美しく咲き誇る春にピッタリのこの言葉を選びました。
今夜の言葉とは、会員の語彙を増やし表現力を高めるために設けられた役割です。スピーチや発表等で使うことを推奨する言葉(表現)を選び、例会の冒頭で発表します。 本日はスピーチ3本。 1人目のスピーチタイトルは「金の為に働くな!」 なんとも強いメッセージです。スピーチの今回の課題と目的は下記となります。 リーダーシップ開発 時間管理 このプロジェクトは、「時間の管理」「時間管理テクニックの学習」「スピーチや日常生活での時間管理テクニックの活用」に役立つよう構成されています。 ① 目的:このプロジェクトの目的は、自分の時間管理パターンを観察することです。 ② 概要:自

第781回例会報告
第781回例会のTMOEを務めたBジです。 今日の参加者は会員6名とゲスト1名でした。 スピーカーが1名しかいなかったので、余った時間にゲームをしました! 【今夜の言葉】
今夜の言葉担当のK城さんが「うららか」を紹介してくださいました。春を感じさせる言葉ですね。桜が満開なので、この時期にちょうどいい言葉でした。 残念ながら例会中にはなかなか使われませんでした。 時間が経つと今夜の言葉を使うのを忘れるので、役割紹介の時間などに積極的に使ってみましょう。
【準備スピーチ】
準備スピーチはBンさんの「大切なデータ」でした。
テクノロジーに詳しいBンさんのスピーチを聞く度に新しい学びがあります。
今回はスピーチ希望者が少なかったのですが、いつもスピーチをしてくださる Bンさんに感謝する限りです!
【テーブルトピックス】 今日誕生日を迎えたM田さんから、誕生日についての質問を頂きました。 K城さん:誕生日プレゼントの思いで Bンさん:あなたの欲しいもの Bジ:20歳の頃と比べて、変化したこと S藤さん:新年度の仕事の目標 K野望さん:無駄使いエピソー

第780回例会報告
本日もオンラインで開催しました。 ◆準備スピーチ Bさん:心で臨もう 日本語を習得したBさんと、日本語を習得することに苦労しているBさんの友人。2人の学ぶ姿勢、方法などを考察して、心を大事にすることこそ大事なのではないかという説を見出したエピソードを話されました。 H澤さん:親の心子知らず 子育てでは、叱るのがよいのか、誉めるのがよいのか。非常に難しいテーマを、自身の親、自身の姪に関する経験を織り交ぜながら話しました。 S藤さん:いい所さがしの旅 エリアコンテストで勝ち上がったS藤さん。ボーカルバラエティ、ボディランゲージを駆使した、演出の豊富な、コンテストでも勝ち上がれそうなスピーチを披露してくれました。 テレワークなどで話す機会が減っている方も多いかと思います。 火曜日の夜に話す練習をしたい方は是非ご参加ください。