
第777回例会報告
第777回ラッキーセブン例会報告 今日は節分だったことをすっかり忘れていたT M O EのK野ですが 例会に参加したことで、節分気分を存分に味わえました。 今夜はゲストの方がお二方参加して頂き、 初めて江戸例会に参加された方もいて フレッシュなラッキーセブン例会になりました。 今夜の言葉は「邪(よこしま)な」です。 ByゲストのM田さん 邪な(よこしまな): 正しくないこと。道にはずれていること。 使い方は、よこしまな考え、よこしまな心 などなど よこしまってよく聞くけど、使ったことがない。 そうです。「今夜の言葉」はボキャブラリーを増やし表現豊かになるための勉強です。 今夜の例会で皆さん、たくさんつかいました。 勉強になりました。M田さんありがとう。 スピーチは3本でした。急遽、体調を崩し欠席のメンバーがいたので T M O EのK野がスピーチさせていただきました。 ラッキー7な体験でした。 まず、最初のスピーチはBくんタイトルは「隗(カイ)より始めよ」 タイトルからして、なんと読むのか わからず、何回も何て読むの?と聞いてしまいました。中国戦

第776回例会報告
コンテスト委員長を努めたBジです。 1/19に、江戸クラブ初のオンラインスピーチコンテストを開催しました。 例会がオンラインになって既に10ヶ月が経ちましたので、会員のみなさんがある程度オンラインでスピーチをするのに慣れてきましたが、コンテストスピーチは一段と難しそうですね。 それに負けず、3名のコンテスタントが勇気をだして出場しました。 コンテスタント1:S藤さん「長所探し始めませんか?」 人の悪口を言いがちだったS藤さんが長所を探すことの大切さを学んできた経緯。 ユーモアを使って聴衆を納得させるスピーチでした。 コンテスタント2:H澤さん「僕、こう思うんだけどどうかな?」 他人のためにどれぐらい自分を変えるべきかを問う、素直でH澤さんらしいスピーチでした。 コンテスタント3:B黄さん「私が見た日本」 外国人からすると日本史の何が面白いのか?日本史から何が学べるのか? 外国人と思えないほど日本の歴史に詳しいBさんの勉強への熱心さがあふれるスピーチでした。 スピーチが終わったら、M上さんによるインタビューセッション。 M上さんがスピーチから質問を