
第751回例会報告
第751回例会 「江戸クラブコンテスト」報告 コンテスト委員長を務めたK冶です。 2/2(日)のエリア91に向け、スピーカー2名を選出する大切なクラブコンテスト。 今回は3名がエントリーしました。 ■スピーカー1/Z徳さん 「やる気の出し方」「自分の追い込み方」をロジカルに語っていただきました。 ルーティン化するのは、確かに大切ですよね。 ■スピーカー2/Hぎさん 英語コンプレックスを克服した成長の軌跡を語るドラマチックなスピーチ。 これまで例会で披露したスピーチをさらにブラッシュアップ! ■スピーカー3/M田さん 「健康寿命」の大切さ。そのためのカギとなる筋トレを、ジェスチャーを交えながらスピーチ。 高齢になったら、だけでなく「今の生き方」にも刺激を与えてくれました。 スピーチが終わったところで、参加賞授与とS地さんによるインタビューセッション。 3名から受け取ったメッセージを振り返りながらの、楽しい時間でした。 出席者からも質問を受け付けるなど、臨機応変な対応はさすがです。 そして結果は、、、、 1位:Hぎさん 2位:Z徳さん 3位:M田さん

第750回例会報告
司会進行役(TMOE)は、I川です。
今日は、会長のK城さんが欠席のため、代わりに副会長S藤さんによる開会の挨拶で、
例会をスタート。
★入会式
入会者:Bさん
入会の動機は、江戸クラブは職場に近く、例会に参加しやすいため。
目標は、コンテストに出ること。
来春のコンテストが楽しみですね。(副会長S藤さん)
★今夜の言葉:S田さん
「この上なく」・・大和言葉
日本語は、大きく分けると、3種類(大和言葉・漢語・外来語)で、
大和言葉は日本固有の言葉を指し、漢語表現より、響きが柔らかい。
新幹線の「のぞみ」は、当初は、漢語表現の「希望」と命名される予定が、
「こだま」「ひかり」と同様に大和言葉の「のぞみ」に決まった話など、
ためになる話も。
「この上なく、素晴らしい」など、皆さんたくさん使っていました。(I川)
★役割
・タイマー係:S田さん
・集計係とサンキュー笑顔:H澤さん
・えーとカウンター:S藤さん
・文法チェッカー:S藤さん
★準備スピーチ
(