
第714回 例会報告
TMOEを務めたK城です。
今回は渋谷区文化総合センター大和田で行い、参加人数は18名(ゲスト6名)でした。
今夜の言葉 I川さん
「炯眼」を選びました。
「炯眼」の意味、使用例を挙げて丁寧に説明して下さりました。
準備スピーチ
E島さん(桜坂TMC) 「私のトースト期末試験」
桜坂TMCで使用している会場が手狭であるために、規模の会場を借りるために区役所へ。しかし、説明がイマイチで怪しまれることに。ただ、そこからS藤さんはスピーチで学んだことを活かし、誤解を解くことに成功。そんな実体験をコンパクトにまとめたスピーチでした。
トーストあるあるを織り交ぜることでユーモラスに仕立てつつ、スピーチ練習が、仕事上や日常のやり取りと密接に結びついていることを再確認させてくれるスピーチでした。
K川さん「H澤氏に聞く ファイナリストへの道」
昨年度のスピーチコンテストでファイナリストになったH澤さんに対して、ファイナリストになった秘訣等を聞き出す、トーク番組スタイルのスピーチでした。
本番前後の演出をすることで実際に収録している様

第713回 笑顔いっぱいの納涼会が開催されました!^^
第713回 納涼会は 8月7日、海峡 渋谷公園通り店にて開催されました。 個性あふれる江戸クラブメンバーの参加もあり、チーム対抗のゲームも大いに盛り上がりました(*^^*) 私、学生の幹事は初の納涼会、そして初の社会人の方々のおもてなしとあって大変緊張しておりましたが、皆様方の温かさのお陰で楽しい納涼会を開催でき、本当に感謝しております。ありがとうございました^^それでは、思い出の納涼会をプログラムとともに振り返って参りましょう。 【集合】 まずは集合時、私が10分前に到着すると、すでに多くのメンバーが集まっており、S藤さんが率先して会計係を引き受けてくださいました。 とても助かりました^^ありがとうございました。 【開会】 H澤さんと私の挨拶からはじまり、納涼会の開会です! 【乾杯スピーチ】 乾杯スピーチはH本さんが引き受けて下さり、とっても素敵なスピーチを披露して下さいました♪ H本さんの入会当時の納涼会の話から、過去と未来を繋ぐ内容に場が温まりました! ありがとうございました^^ 【ご歓談】 いよいよ納涼会のメインイベント! ゲームの始まり

第712回 例会報告
7月も最後の暑い日に第712回例会が行われました。 久しぶりに江戸クラブでTMOEを務め、少々緊張しました。 今夜のスピーカーは4名です。 アイスブレイカーの大Nさん。トーストマスターズで初めてのスピーチでしたが、実に堂々としたスピーチでした。音楽業界で仕事をされているとのことで、これまでメンバーにあまりいなかった経験に聴衆一同興味津々でした。初めてのスピーチで見事に聴衆の心をつかんでいたと思います。多くの引き出しをお持ちのように見え、今後のスピーチで何が出てくるのか、ますます楽しみになりました。 二番目のスピーカーはS藤さん。断捨離のお話。S藤さんの意外な一面を見た感じがしました。ユーモアたっぷりで、会場は大きな笑いに包まれました。同じテーマを話すにしても、このように話すと、内容のあるユーモアスピーチになるのだなぁと大変参考になりました。早速私も週末に本と洋服の断捨離を実行しました。スピーチを聞いてから、不要なモノを捨てたくなりました(笑)。人を動かす力のあるスピーチでした。 三番目のスピーカーはK城さん。Pathwaysのアイスブレイカーであ