
第707回 満ち満ちて満ち溢れた江戸TMC例会報告
5/29(火)、日中の蒸し暑さとはうってかわり、時折、涼しい風が吹く渋谷の街。 渋谷区勤労福祉会館第1洋室で、第707回江戸TMC例会が開催されました。 TMOEは私、H澤が務めました。 例会参加者は総勢18名(江戸TMC会員14名)でした。 【開会の挨拶】 定刻通り、19:00開催。 開会の挨拶は会員担当のT嶋さんが務めました。 初めての【開会の挨拶】でした。 昨年度の江戸TMC例会は26回。 今年度の例会は29回。 実は今年度の方が例会3回分多いという分析でした。 黒板を計算式を書き込む周到に準備された開会の挨拶でS山会長の代役を見事に果たしました。 ~計算式~ 700(回)÷30(周年)=23.3……(回) 365(日)÷7(曜日)=52.1……(一年に火曜日は52日程) 2016.7~2017.6 第655回~第680回 26回 2017.7~2018.6 第681回~第709回(予定) 29回 (予定) 【今夜のTMOE】 H澤が担当。 本日、N上さんが江戸TMCで初めてPATHWAYSのスピーチをされるので、PATHWAYS版論評シー

第706回 通常例会 江戸の忖度はひと味違う!
TMOEを務めた不肖Y田が白熱の例会をレポートします。
定刻通りにスタート。
今回はS山会長に代わり全国大会の激戦を終えたばかりのH澤さんがガベルを握りました。
最終的には、江戸メンバー15名にトーストゲストさん3名でした。
今夜の言葉
S田さんが選んだのは「忖度」
忖度って英語では訳しづらい言葉なんですね!
準備スピーチから論評までさまざまなセッションで多用されました。
ヘルパーは以下の布陣。
タイマー係:ベテランゲストのK川さん
集計係・サンキュー笑顔:N上さん(説明は原Sさんが担当)
えーとカウンター:首Tさん
文法チェッカー:T嶋さん
印象に残った説明は首Tさん。1時間に300回のえーとをいう上司を例に出されていました。
タイマー係の説明を素通りするハプニングは後から指摘されるまで気づかず。失礼しました。
いよいよ準備スピーチに突入です。
1人目は、Cさん。
PJはスピーチの構成、タイトルは「ハングル」
なぜ、なに、いつ、という3つの切り口でハングルを学ぶ意義に触れました。ハンブルの起源に始ま